Spring別冊ヘア&ビューティー夏秋号

どうも〜こんにちはo(^-^)o スタイリストの小松です!!

今朝、またまた撮影が一本ありましたので、ご報告させていただきまーす!!

今朝は『Spring別冊ヘア&ビューティー夏秋号』の撮影がありました〜p(^^)q

担当は、僕とtomoさんです!!

今回のテーマは『レングス別の顔型コンプレックス解消ヘア』(テーマ長いですね)でした!

さてさてまずは担当した二人の意気込みから!!

(小松)『くせ毛の扱いもなんのその!!お顔が大きく見えないヘア提案しまーす!

(tomo)『今回は、ザ・小顔ヘア!!シンプルです!!

さあいよいよ作品です!!まずは、僕から!!

ジャーンッ!!!

いかがですか??

くせ毛を広がってるように見せないためには、横にシルエットをもっていくことと、

ハチ周りを潰してスタイリングすることがPointですっ!!

モデルさんをやってくれたのは、パーカー恵子ちゃんアメリカ人の父親を持つハーフの彼女!

さすが、顔が整ってます!!

そして次の作品はtomoくん!

ジャーンッ!!

いかがですか??

今回は前髪で見せる小顔ヘアがテーマ!!

前髪のシルエットを縦長に見せることで丸顔をカバー!!ん〜実にシンプルかつ1番大切なPointです!

モデルさんをやってくれたのは、上山茜ちゃん彼女は今年高校を卒業したばかりの若干18歳です。

でも大人っぽい表情つくってくれてますo(^-^)o

今日は朝、雨が降っていたし湿気ムンムンだったので作ったヘアが

崩れてしまわないか心配だったのですが、バッチリオッケーだったのでホッと一安心。

最後に頑張ったみんなで記念に一枚(パシャリ)!!

早く出るのが楽しみで〜す!

それでは今日も一日がんばろーっと!p(^^)q

                    Luxeスタイリスト小松祐介

STAFF HAIR CHANGE

昨日私の住んでいる地域では夜に雷雨がありましたが、皆様は大丈夫でしたか?

晴れていたのに急に雷雨になったりすると夏を感じますね。

梅雨が明けたら本格的な夏ですね。月日は本当に早いものです(笑)

さて、本日はスタッフがヘアチェンジをしたのでご紹介させて頂きます。

ヘアチェンジしたのは雑誌のスナップでも人気の

マービンこと眞分幸恵さんです。(スタイリストの太田さんだけはMBと呼びます)

まずは<Before>

高尾山に登ったときの集合写真の一部で申し訳ないのですが(笑)

後ろで結べるくらいの長さと明るいカラーですね。

そしてこちらが<After>

クラシカルなショートボブスタイルになりました♪

カラーもすこし色味を落ち着かせてるのでより雰囲気がクラシカルになりましたね。

マービンの髪を切ったのは店長の高橋あやさんです。

この髪型は顔を小さく見せる効果がありますので

ちょっと伸びた髪をそろえたい方にオススメのスタイルですね。

夏に向けてのヘアチェンジは決まりましたか?皆様のご来店を心よりお待ちしております♥

                                        Luxeレセプション 重光

FINE BOYS

こんにちは、高橋いずみです☆

日差しの強い日が続きますね。

皆様、夏本番に向けての紫外線対策は万全でしょうか。

まだまだこれから暑くなっていきますね(。^^。)

そんな中、今朝のLuxeではメンズ誌『FINE BOYS 2010秋号』の撮影が行われました♪

今回の担当はLuxeスタイリストの小松祐介さんすずきともゆきさんの2人です(*^u^*)y

そしてモデル協力してくれたのは、

涌井拓也くん

春山康太くん

ナチュラルヘアVS作り込みヘア

ということで小松さんが担当した涌井くんはストレートタッチの中にも自然な動きのあるナチュラルショートヘア。

すずきさんの担当した春山くんは、クセを最大限に活かしたカーリーヘア。

いかがでしょうか?

 

夏もそうですが早くも今年の秋が待ち遠しくなりますね

                       Luxeレセプション高橋いずみ

☆またまた簡単ヘアケア講座☆

どうも、小松です。いや〜今回も恒例のヘアケアブログをいってみたいと思います。

楽しみにされていた方も多いでしょう。(笑)(笑)

今回も前回に引き続きお家でできる簡単なヘアケアを少々。

そろそろ梅雨シーズンがやってきますね。

雨降って地固まるとよく言いますが、ヘアスタイルも一度決めたらそこで固まってしまえば

どんなに良いことだろうといつも思います。

まっそんな余談はさておき…

女性の方必見!!今日はこれをご紹介!!

寝癖をつきにくくさせるテクニック!!

大切なのはアウトバストリートメント(洗い流さないトリートメント)の選び方と乾かし方です!!

就寝前に乾かして寝る時のアウトバストリートメントの選び方はLuxeでも

かなり前からこだわり、お客様にお伝えはしているのですが、

正直まだまだ伝えきれていない事もたくさん(>_<;)。

つけるトリートメントはなるべく水分量の少ないオイルタイプやクリームタイプがベスト。

もし水分量が多めのものでしたら通常よりも少ししんなりとするものがオススメ!!

Luxeに置いてあるもので言えば、こんなものがオススメ!!

(・バランスローション ・リペアセラム ・モイスチャーセラム 画像に載っていないものだと十六油etc…)

また、ドライの時に乾かしすぎると静電気が発生し、髪が痛む為オーバードライにも注意!!

水分が多いサラッとしたものをつける時は、しっかりとドライをし、仕上げにオイルを少量もみこむとGOODです!!

あと、髪が枕との摩擦で痛んでしまう事を防ぐ方法が1つ。しかもすごーくシンプル!!

これはロングやミディアムヘアくらいの長さの方が対象ですが、乾かした髪を頭の上で1つに結ぶと

より摩擦部分が減るのでオススメです。

しっかりと乾かしてあれば、結び跡もつく心配はありません。

こういう地道で地味な事が髪を守り、スタイリングしやすくさせる方法なんです。

お仕事や学校、家事などで中々この地道な事が疎かになってしまいがちですが、

ほんの5分、いや3分のめんどくさい事が明日への第一歩になります(≧∀≦)ノ

皆様も是非一度お試しください。(*^▽^*)

それではHave a nice day!!!

                   Luxeスタイリスト小松祐介

スペシャルカラー!

こんにちはスタイリストの太田敏です。

今日は、3~4ヶ月に一度担当している知人の、凄いカラーリングをご紹介します!

何が凄いかと言うと、何と12色のカラーリングです!

伸びた根元をブリーチでリタッチし、ヘアマニキュアで鮮やかな12色を造り出します!

2㎝くらいの髪の毛束に色をつけ、アルミホイルで包みます。

仕上がりもさることながら、その過程のビジュアルも凄いことになります!

サイバーチックな戦国時代の武士みたいな…)^o^(

左に写っているのは見事なアシストをしてくれたアシスタントの星野彬君!

彼はデザイン性のあるヘアやファッションが大好き。

僕の指示を参考に、後ろのデザインは全て星野君作!

施術後、一回り成長した気がしました)^o^(

ありがとう!!

アルミホイルで包んだら丁寧にストレートアイロンで加温します。

アルミホイルを剥がすとこんなカンジ!!

その後シャンプー&ドライして見事完成!!

凄くないですか?

アレンジ次第でまたかなり格好よくなります(^0^)/

このカラーリング、職業的にかなり限られると思いますが、

トライしてみたい方は要相談でお願いします(いるのかなぁ?)。

ちなみにこの方は、 Luxeの斜め向かいのフロムファーストに入っている洋服屋さん

《Archive&Style》の原田さん(通称チャラさん)。

僕がいつも買い物をして、プライベートでも大変お世話になっている人です)^o^(

凄い事に、13才にして天才ファッションブロガーとして世界的に有名なタビィちゃんのblogにもこのカラーリングが可愛いと紹介されています!!

ホントにびっくり!!

機会があったらちょっと覗きに行ってみても…)^o^(

ではまた!

             Luxeスタイリスト太田 敏

☆簡単styling講座☆

いや〜今日も暖かな陽気になりましたね。

やっと最近春の季節を感じられる様になった気がします。

皆さんはちょうどGWに入ったばかりですね。いかがお過ごしですか??

長々と前フリを終えての本題に。どうも小松です(笑)

今日のブログはちょっとした豆知識を皆様にご紹介。

題して“Luxeの簡単スタイリング講座ヽ(^б^)

 

ってな感じでいかがでしょう?

毎朝のスタイリングって大変(>。<;)って思っている方もいらっしゃるでしょう。

もっと楽にできたらなぁ〜って感じる人もいらっしゃるでしょう。

そんなあなたにお届けしたいこのブログ(^3^)♪

では☆簡単なハンドドライの仕方☆から

根元が浮きやすい、広がりやすい、前髪がおさまらないという方必見

まずは必ず朝はスタイリングする際根元は水やトリートメントスプレーで濡らし、寝グセは直しましょう

濡らしたらドライに入るわけですがここでポイントその①(♯´▽`)б

人間、誰もが根元に毛流れというものを持っています

その毛流れは99%の方がつむじから時計回り流れています。

なので根元をキレイに起こすには、その毛流れの逆に向かって・・・

つまり反時計回ドライヤーを当てていきます。

そうするとキレイにフワっとドライに仕上がります。

そしてここからがポイントその(♯´▽`)б

実は左と右とサイドの毛流れはそれぞれ違うのです。

サイドは後ろサイドはへ毛は流れています

なのでドライヤーで右サイドを乾かす時は後ろから前へ

そして左サイド前から後ろへやる様にするとキレイにハネずにドライできます。

これをやるのとやらないのでは大違い

特にボブベースの方には大大っ大必見です(*^o^*)

そしてポイントその③

髪は鉄と一緒で熱いうちに形を作り冷める瞬間に形が決まります

なので広がる部分やクセが出てしまう部分は少し熱を当て

そのまま押さえながら冷ますと言う事を聞いてくれます。

この単純な事が結構大切だったりするものです。

以上このポイント3点をおさえるだけで思い通りのスタイリングに

 

やるかやらないかはあなた次第!!!(笑)

 

おっと、あっという間に僕のブログの時間が過ぎてしまいました。

もっとお伝えしたい事がたくさんありましたが今日はここまで。

また次回をお楽しみに。

          Have a nice day(^▽^)/”

                   Luxeスタイリスト小松祐介